かしいかえんシルバニアガーデンって?
かしいかえんシルバニアガーデンは福岡市東区にある福岡市唯一の遊園地
コロナの影響で2021年12月30日をもって惜しまれつつも閉園することが決まっています。
1939年に西鉄の前身会社が開園した「香椎チューリップ園」が起源とのこと。
1956年に香椎花園という名称の遊園地となり、拡張やリニューアルを重ね1980年代には年間56万人以上の入場者となった
2009年にはシルバニアガーデンとしてリニューアルし、シルバニアのキャラクター像が園内にたくさんいて、写真スポットになっています。
赤い屋根の大きなおうちはおもちゃがそのまま大きくなったようで、わくわくします。
シルバニアショーも開催され子供たちは大喜び。
園のオリジナルキャラクターのはなぞのウサギのはなちゃんも登場します。
福岡市民はだれしも知っている地元に愛される遊園地です。
遊具は子供が安心して乗れるものが多く、小学生くらいがメインターゲットかなと思います。
そんなかしいかえんに行ってきました。
こどもたちの誕生月に約束していたかしいかえんシルバニアガーデンに行きました。
先月行ったばかりですが。↓先月の記事
まだ娘は5歳くらいなので、一人で乗れる乗り物は少なく大人の付き添いが必要なものが多いし、
一人で乗らせるのもさみしいので一緒にフリーパスを購入
2歳になった息子は乗り物に料金が発生するようになってしまいましたが、乗れるものも少ないので、ママと息子はチケットで乗ることにしました。
コロナの自粛ででしょうか、人はまばら、乗り物は並ぶことなく乗れます。
本当はうちも自粛したほうがいいんでしょうが、誕生日だし、外だから大丈夫かなと。
朝から行きましたが、さっそく喧嘩。
息子がのるものがあまりないので、ゲームセンターにあるようなアンパンマンの乗り物に乗せていて、出てくる景品の取り合いで喧嘩。
お姉ちゃんはたくさん遊べるからと言っても泣き叫んで聞かず、ちょっとしたシールなんですけど、弟だけが持っているというのが気に入らないお姉ちゃんなのです。
周りから甘やかされて育ったからか、何でも買ってもらえると思っちゃっている節があるので、今日はこのお金の範囲で自分がしたいことに使ってと小さなお財布をママが準備してきてくれていました。
渋々納得したのか泣き止んではくれましたが、そのお金で早速アンパンマンに乗ろうとするので、シルバニア買えなくなるよ。と止めました。
アトラクションに乗ってると少しづつ機嫌もよくなり、お昼ごろに。
今日のメイン。シルバニアのお誕生日のショーです。

その月のお誕生日の子たちがステージに上がって、キャラクターと写真を撮ったり歌ったりするのです。
お姉ちゃんは弟の手を引いて列にちゃんと並んでました。成長したなぁ。
ステージでもちゃんと弟にここに座るよーみたいにしてて、しっかりお姉ちゃんでした。
目的を達成してニコニコ。

前回もそうだったんですが、シルバニアのお店でやっているクジに挑戦。
前に別のところでやっていたくじで1等の金の玉を出したことがある娘は、
何回かやったらあたると思っているようで、もらっていたお小遣いを全部突っ込み、
さらに僕やママにもう一回させてと言い出す始末。弟の分がないよ?と息子にもさせたりしました。
結果、何回もしたけどあたることはありませんでした。
あとは元を取るぞとアトラクションを乗り倒しました。
大きいコースターは休止中で乗れませんでしたしアスレチックのようなのも雨のため閉鎖してましたが、
並ばずに乗れるし、ほとんど網羅しました。
帰り際シルバニアのお店の前を通ると一等を抱えた子供が嬉しそうに帰っていくのを見ました。
あぁ出たんだなー。
疲れ切って帰りの車で寝てしまいました。
シルバニアのくじで買った中の一つがシークレットだったので、娘はもってるな。
コメント